Hydra(ヒドラ)FX月利120%の爆益EA!評判と注意事項

この記事では月利120%の爆益EA・Hydra(ヒドラ)について徹底解説しています。

メリット・デメリット、ネットの評判や運用する際の注意事項など

Hydra(ヒドラ)を検討している方が知りたい情報満載です。

結論から言うと、Hydra(ヒドラ)はおすすめしません!

具体的な理由は記事の後半部分に書きました。

あくまで個人的な意見ですので、参考程度にご参照ください。

FX戦士あふぃりちゃんがリアルタイムで毎月300万円稼いでいるおすすめのFX案件も紹介しています。

FX未経験60代のおじいちゃんも年収800万円超えたので再現性しかありません。

気になる方は最後までご覧ください。

FX戦士くるみちゃん
FX戦士くるみちゃん
目次

Hydra(ヒドラ)基本概要

Hydra(ヒドラ)
Hydra(ヒドラ)

Hydra(ヒドラ)の基本概要を説明します。

  • 取引通貨EUR/GBP
  • 証券会社IS6 FX
  • レバレッジ1000倍
  • 月利月利120%
  • 最低必要証拠金3万円から可能

最低20万円投資しないと参加できないEAもあるので、最低3万円から始められるのはいいですね。

運用資金以外に初期費用が発生しないのも魅力だと思います。

仮に有料EAの中身が無料配布しているEAだったとしてもユーザーが判別することは不可能です

EAの価格は販売者の言い値で適当に決められています。

10万円以上で販売されているEAは価値がないので買う必要ありません!

ツール代すら回収できないパターンが大半なので、なるべくリスクの少ないEAを選びましょう。

購入代金を運用資金に充てた方が100倍マシです。

Hydra(ヒドラ)3つ特徴

Hydra(ヒドラ)の特徴を3つ紹介します。

月間エントリー回数300〜400回

Hydra(ヒドラ)は月間エントリー回数が300〜400回とかなりの高頻度です。

公式では「超高頻度取引システム」と呼ばれています。

単純計算で1日10回以上の取引があるので、ガンガンエントリーして欲しいユーザーにとっては魅力的だと思います。

しかし、エントリーが多いということは含み損を大量に抱えるリスクもあります。

適材適所で損切りできないと溶ける可能性が高いです。

FX戦士くるみちゃん
FX戦士くるみちゃん

次の見出しでも軽く触れますが、エントリー回数が多いとその分スプレッドのコストも嵩みます。

その辺のリスクも承知の上で参加すべきです。

EUR/GBP専用のEA

EUR/GBP(ユーロポンド)専用のEAはかなり珍しいです。

逆に、なぜ今までユーロポンド専用のEAはなかったのでしょうか?

メジャー通貨のEUR/USD(ユーロドル)USD/JPY(ドル円)と比較するとEUR/GBPは取引量が控えめです。

それに伴い、スプレッドの幅が広くなる傾向があります。

要するに1回あたりの取引コストが高くなることで、ユーザーの利益が減って不利に働く可能性があります。

スプレッドについて解説
スプレッドについて解説

頭の上にクエスチョンマークが出ていませんか??

FXの知識がなくても参加できるのが自動売買ツールの魅力です。

しかし、ご自身の大切なお金を預けるなら「スプレッド」などの最低限の専門用語は勉強してから参加しましょう。

誰でも参加できますが、誰でも利益が出るわけじゃないですからね。

月利120%over

月利120%は異常値
月利120%は異常値

レインボー文字で書かれていますが、月利120%はあり得ないほどヤバい数値です。

例)1000万円が1ヶ月で2220万円に増えた

いかがでしょうか?

ほとんどの人が1万円とか、10万円みたいな少額な金額を想定して月利を計算します。

しかし、それだと数値の違和感に気付かない可能性が高いです。

もし仮に「1年間で10万円が1000万円に増えます」という投資案件があった場合

同様の条件で拡大解釈して考えると「1年間で1000万円が10億円に増えます」と謳っているのと同じですからね。

これって明らかな誇大広告ですよね。

もし本当にそんな案件があるなら全財産投資するので公式LINEで教えてください。

FX戦士くるみちゃん
FX戦士くるみちゃん

Hydra(ヒドラ)おすすめしない3つの理由

Hydra(ヒドラ)をおすすめしない理由を3つ紹介します。

IS6FX(旧:is6com)の出金拒否疑惑

Hydra(ヒドラ)はIS6FXという証券会社でのみ運用することが可能です。

口座縛りはよくあることなので特に問題ではありません。

問題なのはIS6FX(旧:is6com)の出金拒否疑惑です。

Twitter
Twitter
Twitter

利用者が何かしらの規約違反をしたから出金できない可能性もあります。

しかし、引用した画像以外にも「出金できない」というユーザーは結構いました。

このような声が多数ある中で、IS6FXを利用するのは中々のチャレンジャーだと思います。

証券の名前を変更した理由も「悪評から逃れるためでは?」と想像してしまいますよね。

短期間で資金が増える爆益EA=短期間で資金が溶ける爆死EA

公式の情報によると月利120%を謳っていますが、あくまで最大値です。

毎月必ず120%増えることを保証しているわけじゃないですからね。

もしも本当にそんなツールが存在するなら1億円で販売されていても安いと思います。

爆益EA=爆死EA

この考え方はとても重要です。

短期間で一気に増える可能性があるということは、逆に相場が動いた場合は一瞬で溶ける可能性もあります。

メリットの裏には必ずデメリットが存在します。

FX戦士くるみちゃん
FX戦士くるみちゃん

悪い部分を隠して良い部分だけしか見せないSNSの発信やブログの記事は信用しないほうがいいです。

投資リテラシーが低い人ほど、目先の入金ボーナスの金額や、推定月利のデカさで判断しがちです。

だからお金持ちになれません。

短期的な利益ではなく長期的なリターンを得ることが投資本来のあるべき姿です。

FXを一発逆転のギャンブルと勘違いしている人は痛い目を見るのでやらない方がいいですよ。

公式が発表している「資金管理ルール」の文言

Hydra(ヒドラ)の資金管理ルール
Hydra(ヒドラ)の資金管理ルール
  • 毎週の利益分を資金移動
  • 月末資金移動
  • 1万円たまったら資金移動
  • 元本と同等の利益が出たら資金移動

なぜこれほどまでに「資金移動」という文字を繰り返すのでしょうか?

ちょっと異常ですよね。

公式が短期間で溶ける可能性を示唆しています。

まだルールとして明記されているだけマシだと思います。

毎週資金移動する手間や、短期間で溶けるリスクを考えると躊躇しますよね。

後ほど紹介しますが、完全放置で利益が出るFX案件も存在します。

もちろん資金移動させる必要もありません。

Hydra(ヒドラ)に参加したい明確な理由がない限り、無理して運用する必要ないと思います。

Hydra(ヒドラ)まとめ

  • IS6FX(旧:is6com)の出金拒否疑惑
  • 短期間で資金が増える爆益EA=短期間で資金が溶ける爆死EA
  • 公式が発表している「資金管理ルール」の文言

これら3つの理由からHydra(ヒドラ)はおすすめしません!

あくまでネットの情報に基づく個人の意見です。

運用の判断は自己責任でお願いします。

FX戦士あふぃりちゃんのおすすめ

FX戦士くるみちゃん
FX戦士くるみちゃん

最後までご覧いただきありがとうございます!

FX戦士あふぃりちゃんがリアルタイムで毎月300万円を安定して稼いでいるFX案件をご紹介します。

先に言っておきますが、私にFXの特別な才能があったから爆発的に稼げるようになったわけではありません。

個人のスキルが求められるビジネスは再現性がありませんからね。

これから紹介するFX案件は

  • 個人のスキル
  • FXの知識(経験)
  • 多額の運用資金
  • FXに割く時間

これらは全く必要ありません!

実際にFX未経験の60代おじいちゃんも年収800万円を稼いだ再現性しかない案件です。

メリットだけではなくデメリットも含めてこちらの記事に詳しくまとめました。

正しいやり方で実践すればFXで稼ぐことは想像以上に簡単です。

一緒にガッツリ稼ぎましょう!

FX好きな人は読んだら100%ハマります
⬇︎FX好きな人は読んだら100%ハマります⬇︎
目次